【9】 Vine Linux 6にLibreOfficeをインストールする。 (install-assist-LibreOffice使用)

DVD版媒体でインストールを行った場合は、LibreOfficeはインストールされます。ところが、CD版媒体では、インストールされません。
  そこで、CD版媒体からVine Linux6.2OSのインストールの場合を想定して、インターネットを介してのLibreOfficeのインストールの流れを、
  スーパーユーザーとして解説します。


1 [システム] - [システム管理] - [Synapticパッケージマネージャ] を選択。

  図9・1 Synapticパッケージマネージャの起動

2 検索ボタンを押して、「install-assist-LibreOffice」を検索

           図9・2 install-assist-LibreOffice」を検索

3 検索結果左のチェックボックスを選択し、「インストール指定」を選択。

           図9・3  インストール指定

4 「マーク」を選択。

            図9・4  アップグレードされるパッケージ

5 選択したら、「適用」をクリック。

図9・4のように、アップグレードされるパッケージを確認し、「マーク」ボタンをクリックします。

図9・5は、 LibreOfficeのインストールを補助するパッケージです。「適用」ボタンをクリックし様子を待ちます。

   図9・5  LibreOfficeのインストールを補助するパッケージ

6 「適用」をクリックして、インストールを実行します。

  図9・6では、「適用」ボタンをクリックします。

  

            図9・6 変更の適用

7 インストールが完了

  図9・7は、LibreOfficeのインストールの完了時のメニューです。[アプリケーション]部にマウスを持って行くと、
  [オフィス]欄が表示されます。更に、LibreOffice一覧メニューが表示されます。

    図9・7  LibreOfficeの一覧メニュー

LibreOfficeのアプリがインストールされました。Microsoft社のOfficeと互換性がどの程度あるか、興味のあるところです。